【日本酒】七賢 甲斐駒【純米大吟醸】

七賢とは

 七賢 は、山梨県北杜市白州町にある山梨銘醸株式会社が醸造する日本酒ブランドです。創業は1750年(寛延三年)と歴史が深く、白州の名水を活かした酒造りを続けています。仕込み水には甲斐駒ヶ岳の雪解け水、酒米は地元白州で栽培された米を使用しています。

https://www.sake-shichiken.co.jp/

七賢 甲斐駒とは

商品情報

  • 商品名: 純米大吟醸 甲斐駒
  • 容量: 720ml
  • 精米歩合: 37%
  • アルコール度数: 15度
  • 原材料: 夢山水
  • 香り: メロン、リンゴ、桜を思わせる可憐で優美な香り
  • 飲用温度: 冷やして◎
  • 受賞歴: 
    2023年 インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門 純米大吟醸の部 入賞
    2023年 クラマスター(Kura Master)純米大吟醸酒部門 金賞
  • 特徴: 甲斐駒ヶ岳の凛々しさや骨格を体現する酒。柔らかくも力強く、すっきりとした後味が残る。
  • 価格: ¥3,300(税込)

感想

 まず驚いたのが、口に運んでから喉を通るまで見事なまでになめらかで尖った感じやエッジを感じさせません。最初の一口は絹のように軽くなめらかなのですが、中盤にかけてお米の旨味とともに奥行きのある風味が増していき、飲み進めるほどにその魅力が深まります。甘くふくよかなな印象を受けますが、決して重たくなく、べたつかない上品な甘みが際立ちます。甘みの方向性はメロンやバナナのようなフルーティーな感じではなく、はちみつのような酸の穏やかな甘みです。あまり酸やアルコール感が強くないので、日本酒が得意ではない方や女性もおいしく飲めるのではないでしょうか。

Amazon.co.jp

 

おわりに

 こちら山梨に住む大先輩に頂いたお酒ですが、化粧箱やラベルの豪華さも相まってすごいお酒を頂いてしまったなと感じたのですが、実際に飲んでみてやはりすごいお酒でした。広く様々な方に好まれる飲み味ですので先輩のように贈答用でも間違いないと思います。まずは1本ご自分用でいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました