はじめに
FJR1300のフォークオイル漏れの記事です。FJR1300の故障、修理一覧は以下を参照ください。

YAMAHA FJR1300 故障 修理一覧
YAMAHA FJR1300 故障、修理一覧です。各修理項目のリンク先を載せています。
フロントフォークオイル漏れ
2006年式のFJR1300は正立フォークになります。オイル漏れを見つけた時点ではアウターチューブにオイルが垂れている程度で大惨事にはなりませんでした。その後オイルをふき取り、インナーチューブとアウターチューブそれぞれにウエスを巻き付けこれ以上オイル被害が広がらない様に応急処置。その後ブレーキパッドにオイルが付いていない事=ブレーキに制動力がある事を確認してからバイク屋さんに持ち込みました。
発生当時の年式、距離、年数
- 年式 :2006年
- 走行距離:53,000km
- 経過年数:15年
金額
- 部品代:17,000円
- 工賃 :20,000円
フォーク類はインナーもアウターも無事だったためそのまま流用しています。交換した部品は一般的なオイルシールやダストシール、サスペンションオイルです。工賃は正立のため倒立ほど金額はかかりませんでした。
Amazon | ヤマハ発動機(Yamaha) ヤマルーブ サスペンションオイル M1 1L 90793-38046 | サスペンションパーツ | 車&バイク
ヤマハ発動機(Yamaha) ヤマルーブ サスペンションオイル M1 1L 90793-38046がサスペンションパーツストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
修理後
歴代のオーナー達がサスペンションのオーバーホールをしていたのか分かりませんが、オイル漏れを起こす程なので交換はしていないと思います。その為か、OH後のFJRは若干乗り心地が固くなりました。OH以前は俗にいうヘタっていたのでしょう。その後かなり気持ちよく走れるようになったのでサスペンションのOHお勧めします。特にFJRはそろそろ生産から年数が経ってきているので漏れてパッドまでだめにする前に…高いですけど。
そういえば一旦自分でやろうと工具を集めたのですが、結局日和ってやりませんでした。その旨バイク屋さんに話したら、正立だけど特殊工具を使用する系のフォークだったようで自分でやらなくて正解だったかもね、とのことでした。自分でOHされる方がいらっしゃいましたら武運を祈ってます。